「もう年だから…」とあきらめかけた15才の猫、ミイコちゃんの奇跡 2025.04.18 動物の病気症例紹介 「最近、ごはんの量が減ったな…」「前より動かなくなった…」そんな風に感じること、ありませんか? これは、15歳になる猫のミイコちゃんに起きたことでした。 ミイコちゃんは、2020年(当時11才)甲状腺機能亢進症が見つかり治療をはじめた猫さんです。2022年(当時13才)定期健診にて慢性腎臓病【ステージ2】と診断し、ホモトキシコロジーという体に優しい治療を始めました。ゆっくりと穏やかな毎日を取り戻していま... 続きを読む
犬や猫のお灸治療|冷え改善で健康サポート!東洋医学の効果とは? 2025.01.22 動物の病気症例紹介院長ブログ 寒い季節が訪れると、私たちと同じように犬や猫も体調を崩しやすくなります。特に、冷えが原因でお腹を壊し、下痢や食欲不振に悩む子も少なくありません。愛犬や愛猫の健康を守るためには、体をしっかりと温めることがとても大切です。 そこで注目し... 続きを読む
犬や猫に薬を飲ませるコツ|嫌がる場合の工夫と代替治療を解説 2025.01.22 動物の病気症例紹介院長ブログ 動物病院で処方された薬を愛犬や愛猫に飲ませるとき、嫌がったり、うまく吐き出してしまったりして、困ってしまうことはありませんか?特に、薬が苦手な犬や猫の場合、毎回の投薬が飼い主様にとっても、愛犬や愛猫にとっても負担になってしまうことが少な... 続きを読む
犬や猫も冷える!?|漢方治療と日常ケアで寒い季節を乗り切る方法 2025.01.22 動物の病気症例紹介院長ブログ 寒い季節になると、人間だけでなく犬や猫も冷えの影響を受けやすくなります。特に、体を温める力が弱い「陽虚体質」の犬や猫は、季節に関係なく体調管理に気を配る必要があります。そのため、体質改善に取り組んだり、日常的なケアを取り入れたりすること... 続きを読む
犬や猫の健康を支える胃腸の役割|東洋医学が教える慢性病との関係 2025.01.22 動物の病気症例紹介院長ブログ 犬や猫にとって、胃腸が全身の健康にどれほど重要な役割を担っているかご存じでしょうか?東洋医学では、胃腸は単なる消化器官ではなく、体全体の健康を支える「要(かなめ)」としてとても重要視されています。 今回は、犬や猫における胃腸の働きの... 続きを読む